その歯並び、マウスピース矯正で治せる?マウスピース矯正で治せる歯並びを解説!

目立たない透明な装置で歯並びを治すマウスピース矯正を知っていますか?
周りの目を気にせず矯正治療ができるので、年齢問わず人気の矯正法です。
そこで今回は、マウスピース矯正で治せる歯並びについて詳しく解説していきます。
マウスピース矯正とは
最初にマウスピース矯正について説明していきます。
マウスピース矯正は、取り外し可能な透明のマウスピースを使って歯並びを整える矯正治療方法です。少しずつ形の違うマウスピースを段階的に装着して、徐々に歯の位置を移動させていきます。
装置が透明で目立ちにくく、食事や歯磨きの時に外せるのが特徴です。
ワイヤー矯正との違い
従来からあるワイヤー矯正は、歯にブラケットという装置を装着し、そこにワイヤーを通して歯に力をかけていく矯正方法です。
昔から行われている矯正方法で、実績があります。
また、複雑な歯の動きにも対応しており、比較的重度の症例にも適応できます。
マウスピース矯正では難しい症例でも、ワイヤー矯正では治療が可能になることもあります。
マウスピース矯正のメリットとデメリット
マウスピース矯正は、装置が目立たないこと、装置の取り外しができることが大きなメリットです。見た目を気にすることなく、矯正生活を送ることができます。
また、歯みがきの時や食事の時には外すことができるので、口の中の衛生を保つことができ、食事も普段通りに楽しむことができます。
一方でデメリットもあります。
マウスピース矯正は取り外し可能なことから、自己管理が重要になります。どのマウスピース矯正でも1日20時間以上の装着が基本になります。外す時間が長くなると、計画通りに治療が進みません。
また、決められた期間ごとに次の段階のマウスピースに交換する必要があります。自分で交換しなくてはなりません。
この後解説していきますが、マウスピース矯正は、多くの症例で適応になりますが、適応できない症例もあることを知っておきましょう。
マウスピース矯正で治せる主な歯並び

マウスピース矯正は様々な歯並びに対応できる矯正方法です。
軽度〜中程度のほとんどの不正咬合に対応することができます。
ガタガタな歯並び
歯が重なったり、不揃いに並んだりしている状態で、叢生(そうせい)と言われる不正咬合です。軽度から中程度の叢生はマウスピース矯正で治すことができます。
すきっ歯
歯と歯の間に隙間が空いた歯並びで、空隙歯列(くうげきしれつ)と言われる不正咬合です。
マウスピース矯正で治療しやすい歯並びです。
出っ歯
上の前歯が前方に出ている状態で、上顎前突(じょうがくぜんとつ)と言われる不正咬合です。骨格に大きな問題がない場合や、軽度〜中程度の出っ歯は、マウスピース矯正で治療できます。
開咬
上下の歯を合わせた時に前歯が噛み合わず、隙間ができている状態です。下の歯に上の歯が覆い被さっていています。軽度から中程度の開咬は、マウスピース矯正で治療できます。
過蓋咬合
下の歯に上の歯が覆い被さっていている状態です。軽度から中程度の開咬は、マウスピース矯正で治療できます。
マウスピース矯正が難しいケース

マウスピース矯正は対応できる歯並びが多い矯正方法ですが、対応が難しいケースもあります。
しかし、近年はアタッチメントを使ったマウスピース矯正など補助技術を併用することで、かなり複雑な歯並びにも対応できることが増えてきています。難しいケースの場合でも、まずは相談されることをおすすめします。
難しいケースを具体的に紹介します。
重度の歯列不正
歯が大きく重なっている、スペースが足りないため抜歯が必要、など重度の歯列不正は、マウスピース矯正での適応が難しいことがあります。
場合によってはワイヤー矯正の方がスムーズに治療ができることもあります。
骨格に大きな問題がある
受け口や重度の出っ歯など、顎に大きなズレがある場合には、マウスピース矯正が難しいことがあります。
外科手術が必要
骨格的に問題があり、外科手術が必要な症例は、マウスピース矯正はできません。
外科的矯正治療の後、ワイヤー矯正をするのが一般的ですが、状況によっては途中からマウスピース矯正でできることもあります。
自分の歯並びはマウスピース矯正で治せる?
歯並びの状態は一人一人異なりますので、マウスピース矯正で治せるかは正確には、診断してみなくてはわかりません。口腔内の状態をしっかりと検査した上で、マウスピース矯正が適応できるか判断していきます。
当院では、見た目を良くした上で、機能的にも改善できる矯正治療を行なっています。
日本矯正学会の認定医と力を合わせて精度の高い治療を行います。口元のお悩みはお気軽にご相談ください。
口腔内3Dスキャナー
当院では、口腔内3Dスキャナーの設備があります。
小型のカメラでお口の中を撮影するだけで、苦痛を伴うことなく歯型をとることができます。撮影したデータは、マウスピース矯正の治療計画に使用します。3Dデータで治療中の歯の動きや最終目標の歯並びのイメージをシミュレーション画像で確認することができます。
マウスピース矯正で治療を始める場合、事前に歯の動きを確認し、納得してから始めることができます。ご自身の歯並びが、きちんとマウスピース矯正で治ることを確認できます。
当院のマウスピース矯正についてはこちら
なぎ歯科クリニック大島 理事長 杉本義樹