インプラントは高い治療?“費用以上のメリット”があります!

「インプラントは高いから自分には関係ないかも」そんなふうに感じている方は多いと思います。確かに、保険が適用される入れ歯やブリッジの治療に比べると、インプラントは費用が高くなります。
でも、実は費用が高いだけでなく、メリットの多い、価値のある治療でもあるんです。
今回は、インプラントの魅力について詳しく紹介していきたいと思います。
歯を失った時の選択肢とそれぞれの特徴
歯を失ったときに選べる治療法には、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」があります。
それぞれに特徴があります。
最初に簡単に特徴を解説していきます。
入れ歯
短期間で作ることができ、費用も抑えやすい治療です。取り外しができるので、お手入れも簡単に行えます。ただし、装着時に違和感を感じたり、噛みにくさを感じたりすることもあります。
ブリッジ
固定式のため、装着時の違和感が少なく、自然な見た目に仕上がります。
保険が適用できる場合もあり、自費を選べばより審美的に仕上げることも可能です。
ただし、支えにするために両隣の天然の歯を削る必要があり、その歯に負担がかかりやすいという面もあります。
インプラント
あごの骨にしっかりと固定されるため、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。
周囲の歯に負担をかけず、単独で治療を行えるのが特徴です。
保険の適用はなく自費治療となるため、費用は高くなりますが、見た目や噛み心地の自然さが大きな魅力です。
保険の入れ歯やブリッジは数千円〜数万円程度でできることが多いですが、インプラントは自費になるので、1本あたり30〜50万円前後が目安となります。
比較すると大きな差に感じるかもしれませんが、「どれくらい長く使えるか」「快適に過ごせるか」によって、費用感は大きく変わってきます。
インプラントの魅力

インプラントの一番の魅力は、自分の歯のようにしっかり噛めることです。食事中に外れる心配もありません。
よく噛めることは栄養の吸収や消化、そして全身の健康に関わります。
インプラントは、見た目を整えるだけでなく、健康寿命を支える治療でもあります。
また、隣の歯を削る必要がないため、健康な歯を守れるという点も大きなメリットです。残りの歯の寿命を延ばすこともできるのです。
さらに、見た目も自然で清掃しやすく、長く快適に使えることから、“費用以上の価値”があると感じます。
それから、インプラントの魅力は健康面だけではありません。「食べる」「笑う」「話す」など日常を自然に過ごすことができるという安心感もあります。
「硬いものが食べられる」「自然に笑える」「人前で話しやすい」というような、日常での出来事によって、生活の満足度が格段に上がることです。
毎日の楽しみの中で「口」という器官が関係することはとても多いです。
インプラントは健康維持というだけでなく、毎日の生活の満足度を上げるという魅力もあるのです。
歯科医療従事者が“自分の歯”を失ったら?
実は、歯科医師自身が歯を失ったときにも、インプラントを選ぶ方が多いです。
インプラントは、「しっかり噛めて」「長く使えて」「他の歯を守れる」治療だからです。
インプラントは、費用自体は高くなりますが、快適に生活をすることができます。
他の歯の健康を守れるというのも大きなメリットです。
治療のメリットもリスクも十分に理解した上で、“自分が患者だったらどうするか”を考えると、インプラントを選ぶ方が多いということです。
長く使えるから、結果的に経済的な一面も!
インプラントは、しっかりメンテナンスをすれば、10〜20年使い続けることができます。20年以上使えるケースも少なくありません。
保険適用の入れ歯やブリッジは、耐久性の面から、数年ごとに作り替えが必要になります。20年間で考えると、4回〜5回作り替えるケースもあるでしょう。
そう考えると、インプラントは一概に費用がすごく高い治療とは言えないのではないでしょうか。
インプラントは、初期費用は高めになりますが、長く快適に使えることを考えると、結果的に費用を抑えられるという側面があります。
費用の比較だけでなく、「どれくらい快適に使えるか」という視点も大切です。
保険治療が悪いわけではありません
もちろん、保険治療で行える入れ歯やブリッジが悪いというわけではありません。
費用の負担を抑えつつ、短期間で噛めるようになる点は大きなメリットです。
保険治療は、一部の自己負担で最低限度の治療が受けられる仕組みです。そのため、「より良い治療」という点では、少し劣ってしまう点があるということです。
生活スタイルや健康状態によっては、「今は保険治療のほうが合っている」というケースもあります。自分に合った治療方法を選ぶことも大切です。
当院では、ご希望を聞きながら、患者様一人一人に合った治療方法をご提案させていただきます。
インプラントの費用を安く抑えるコツ
インプラントの費用は自費になるため、歯科医院によって金額が異なります。
費用を抑えるためには、「安くできる歯科医院を選ぶ」ことになるのですが、それはあまりおすすめできません。
インプラントが高いのには、高度な技術であることや、使用する設備や材料そのもの自体の費用が高いことなどが理由にあげられます。
安価でインプラントを行っている場合には、粗悪な材料を使っているケースもあります。
費用にそこまで大きな差が出ることはあまり無いので、値段よりも「安心して任せられる」歯科医院で治療を受けるのが良いでしょう。
また、インプラント治療自体は自費ですが、医療費控除を活用すれば税金が一部戻る可能性があります。医療費控除とは、ご家族の分も含めて、1年間に支払った医療費が基準額を超えるとき、税務署に確定申告することにより、その超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度です。
医療費控除を利用すれば、結果的に少し安く治療ができることになりますので、利用してみてはどうでしょうか。
まとめ

インプラントはたしかに費用がかかります。
でもその中には、長く使える安心感、自然な見た目、他の歯を守る力など、“費用以上のメリット”がたくさんあります。
あなたの生活や希望に合った方法を選ぶことが大切です。
当院では、治療法の違いや費用の目安を丁寧にお伝えし、ご希望とご予算のバランスを考えながら、一緒に最適な方法を考えています。
「インプラントって本当にいいの?」「自分にはどんな治療が合うの?」
そんなふうに思っている方は、お気軽にご相談ください。
当院のインプラント治療についてはこちら
なぎ歯科クリニック大島 理事長 杉本義樹