予防歯科は何をするの?マウスピース矯正中でもできる?
「予防歯科」という言葉を聞いたことはありますか?
予防歯科は、虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、なる前に予防をしていく診療です。当院では予防歯科に力を入れています。
今回は予防歯科では何をするのか、特にマウスピース矯正中の予防歯科について解説していきます・
予防歯科が大切なのはなぜ?
虫歯や歯周病になると、自然には元に戻りませんので、必ず治療が必要になります。
そして治療をするのですが、虫歯も歯周病も治療をしても再発しやすい病気です。
例えば虫歯の場合は、一度治療をした歯が再び虫歯になってしまうことがよくあります。
再治療になると、再び歯を削らなくてはいけません。「再治療のたびに歯を削る」ということを繰り返していると、いずれ歯を失うことになります。
予防歯科は、治療を繰り返す負の連鎖を断ち切るために、専門的な予防クリーニングと生活習慣の改善で、虫歯や歯周病にしない健康なお口の環境を維持させていきます。
また、予防歯科で定期的に通院していることで、万が一トラブルがあっても早期に治療できます。
マウスピース矯正中の虫歯や歯周病のリスク
虫歯や歯周病の原因は、歯垢(プラーク)中に含まれる細菌です。歯垢が付着したままになると、虫歯や歯周病になりやすくなります。
従来からあるワイヤー矯正と比較すると、マウスピース矯正の方が歯磨きしやすく、汚れが残りにくいので、リスクが低くなると考えられます。
しかし、通常時と比較すると、マウスピース矯正中は唾液が歯面を流れにくいため、リスクが高くなります。唾液に備わっている汚れを洗い流す作用や、抗菌作用、再石灰化作用が働きにくくなるためです。
マウスピース矯正中は、普段以上に、虫歯や歯周病の予防に注意する必要があります。
マウスピース矯正中でも予防歯科はできる?
もちろんできます。
マウスピース矯正中は、通常時と比較して虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、積極的に予防歯科を行うことをおすすめします。
マウスピース矯正は、装置の取り外しができることがメリットの一つです。
歯科医院でケアを行う際には、マウスピースを外して行うので、隅々まで行き届いたケアを受けることができます。
予防歯科は、歯科医院で行うプロケアだけでなく、自宅でご自身が行うセルフケアの両方が大切になります。
定期的に通院しながら、セルフケアも丁寧に行うようにしていきましょう。
歯科医院で行うプロケア
歯科医院では、ご自身では除去しきれない歯垢(プラーク)や歯石の除去を行います。
当院では、マウスピース矯正と予防歯科の両方を行なっていますので、矯正治療の進行状態も把握しながら、患者様に合った予防歯科をご提案することができます。
PMTCクリーニング
PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、専門的な機械を使ったクリーニングのことを指します。
専門的なトレーニングを積んだ歯科衛生士が、患者様お一人お一人に合ったクリーニングを行います。
患者様ご自身では取り除けない歯垢(プラーク)や細菌の集合体(バイオフィルム)まで、徹底的に除去します。
主にブラシ型のチップやゴム製のチップを利用しており、歯や歯ぐきに優しいクリーニングです。不快な音や振動はありませんので、リラックスしてクリーニングを受けていただけます。
エアフローを使ったプロフェッショナルクリーニング
エアフローは、歯の表面に微粒子のパウダーを吹き付けることにより、強固に付着したバイオフィルムや着色汚れを取り除くものです。
通常の器具では届きにくい、歯と歯の隙間や、歯ぐきの境目などにも微粒子が入り込み、効果的に汚れを除去することができます。
当院では、矯正治療を行なっている方にエアフローを使ったクリーニングを行なっています。定期通院でかかる調整料5,500円の中にエアフローのクリーニング代も含まれていますので、お口のケアを行いながら矯正治療を続けていただくことができます。
エアフローの後は、歯を虫歯菌の出す酸に強くする「高濃度フッ素」が配合されたペーストで丁寧にケアします。
担当歯科衛生士による総合的なケア
当院では、毎回同じ歯科衛生士が患者様のお口の健康管理を一貫して担当しています。お口の状態を継続的に把握させていただき、適切なケアをご提案させていただきます。
歯科医院で行うケアだけでなく、ご自宅でしっかりセルフケアができるように、効率のよい歯磨きの方法や、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方まで、丁寧にお伝えさせていただきます。
自宅でのセルフケア方法
予防歯科は、歯科医院で行うプロケアだけでなく、自宅で毎日行うプロケアも大切です。
頑張って予防歯科に通っていただいていても、毎日のケアが不十分だと、どうしても虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。
毎日のケアを丁寧に行うよう心がけましょう。
今回は、特にマウスピース矯正中のケア方法を解説します。
毎日の丁寧な歯磨き
歯磨きの時には、マウスピースを外すことができます。
装置を外すことができるので、歯磨きがしやすくなります。磨き残しが無いように、ご自身の中で順番を決めて全ての歯を磨くようにしましょう。
それから、デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間部分の汚れもしっかり除去するようにしましょう。
患者様お一人お一人に合った歯磨き方法を、通院の際にお伝えしていきますので、ぜひ自宅でも実践してみてください。
マウスピースの洗浄
マウスピース矯正中は、歯磨きと合わせて、使用中のマウスピースの洗浄も忘れずに行いましょう。マウスピースに汚れが付着していると、せっかく歯磨きをしても、マウスピースの汚れが再び歯に付着してしまいます。
マウスピースを外したら、流水下で指を使って汚れを洗い流します。細かい汚れは柔らかめのブラシで擦り取るようにしましょう。
その際、熱湯は使用しないようにしてください。マウスピースが変形する可能性があります。40度以下までの温度にするようにしましょう。
マウスピースは食事中外しているため、基本的には汚れがつきにくいので、流水下の清掃で十分なことが多いですが、臭いや着色汚れが気になる場合には、洗浄剤を利用しても良いです。
当院では、マウスピース矯正・予防歯科をおこなっています。
聞きたいことがありましたら、お気軽にご相談ください。
マウスピース矯正についてはこちら
予防歯科についてはこちら
なぎ歯科クリニック大島 院長 杉本義樹