クリニックブログ

BLOG

マウスピース矯正中の口臭が気になる!原因と対策を解説!

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを歯に装着して、歯並びを整えていく矯正方法です。装置が目立たないことから、近年人気の矯正治療法です。

装置の取り外しも可能なため、今までと同じように食事を楽しむことができ、矯正治療中の生活も快適です。

ところが、マウスピース矯正をしている方から稀に「矯正中の口臭が気になる」という相談を受けることがあります。

どうして口臭が気になるようになるのでしょうか。マウスピース矯正中の口臭の原因と対策について、詳しく解説していきましょう。

マウスピース矯正中の口臭の原因

マウスピース矯正中の口臭は、マウスピースそのものやお口の中に付着している細菌汚れが原因となっています。

マウスピースの洗浄が不十分

マウスピースは、プラスチック製のため臭いが吸着しやすいという特徴があります。

マウスピースの日々の洗浄が不十分だと、臭いが吸着して、口臭の原因となることがあります。

マウスピースに口腔内の細菌が付着している

マウスピースは使用していると細かい傷がついてくることがあります。傷がついたところにはお口の中の細菌が付着し、繁殖しやすくなります。細菌が繁殖すると臭いのもとになります。

磨き残しがあるままマウスピースを装着している

マウスピース矯正は、歯磨きの時にマウスピースを外すことができるので、歯磨きがしやすいという特徴があります。しかし、歯磨きが不十分なままマウスピースを装着すると、歯に付着している汚れが繁殖し、マウスピースにも付着するようになり、臭いのもとになります。

唾液の作用が働きにくくなる

唾液には、お口の中の汚れを洗い流す作用や、抗菌作用が備わっています。しかしマウスピースを装着していると、唾液の作用が働きにくくなり、口臭が目立ってしまいます。

マウスピースの臭いを放置すると?

マウスピースを装着していることによる口臭は、お口の中の汚れが原因になっていることが多いです。臭いを放置すると次のようなリスクがあります。

精神的に悪い影響がある

「口臭がある」というのは、とてもコンプレックスになります。

せっかく目立たない矯正治療で、口元を綺麗にしようとしているのに、口臭のコンプレックスにより、人前で笑えなくなってしまったり、口元を隠そうとしてしまうのは、とても悲しいですよね。

気になる口臭は早めに解消して、快適に矯正生活を送れるようになると良いと思います。

虫歯や歯周病のリスクが高くなる

マウスピース矯正中の口臭は汚れが原因になっている可能性が高いと解説してきましたが、汚れは、虫歯や歯周病の細菌です。

そのまま放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、注意が必要です。

矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまった場合、状況によっては、矯正治療を中断して虫歯治療や歯周病治療をしなくてはならないことがあります。

そうなると、矯正治療計画が狂ってしまい、矯正治療が長引くことになります。

それだけでなく、せっかく口元を綺麗にするために、矯正治療を頑張っているのに、虫歯や歯周病で歯がボロボロになるようなことには、なって欲しくないと思います。

マウスピース矯正中の口臭対策

マウスピース矯正中の口臭を予防するためには、マウスピースや口腔内を衛生的に保つことが重要です。

丁寧なブラッシング

マウスピース矯正は、装置が取り外しできるため、従来からあるワイヤー矯正と比較して、ブラッシング(歯磨き)がやりやすいと言われています。

しかし、汚れが溜まることには変わりありません。

毎日の歯磨きを丁寧に行うように心掛けましょう。

清掃補助用具を使う

歯ブラシだけの清掃では、汚れの60%程度しか取ることができないと言われています。

患者様自身で汚れの除去効率をよくするためには、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシなどの清掃補助用具を使うことが大切です。

  • 歯間ブラシ

歯と歯の間の汚れを取るための道具です。L字型やI字型があり、持ち手の先に棒状のブラシが付いています。S S サイズからL Lサイズまで広く展開されているので、自分の歯の隙間に合ったものを利用することが大切です。

  • デンタルフロス

糸状(紐状)の清掃用具です。歯と歯の間の汚れを取るのに使用します。糸だけが巻かれており、その時々で必要量だけ取って使うタイプの糸巻きタイプや、Y字やF字型の持ち手がついた「糸ようじ」と言われるようなタイプのものがあります。

  • ワンタフトブラシ

一束の筆のようになったタイプのブラシです。奥歯の細かいところや、歯の凸凹がある部分に使用すると効果的です。

マウスピース矯正の場合、歯の表面にアタッチメントという突起を付けることがあります。アタッチメント周囲は汚れが溜まりやすいので、このワンタフトブラシを使用するのがおすすめです。

歯科医院のブラッシング指導を受ける

自己流のブラッシング方法では、磨き癖などがあるため、どうしても磨き残しを作ってしまうものです。

歯科医院では、患者様一人一人に合わせたブラッシング方法を細かくお伝えしていきます。清掃補助用具の使用方法もお任せください。

マウスピースの洗浄を丁寧に行う

マウスピースは、毎日口腔内に長時間入れているため、歯と同じように汚れが付きます。

日々のお手入れをしっかりと行い清潔に保つことが大切です。

毎日の水洗いで行うケア

マウスピースを外した時には、指や柔らかめのブラシを使って、水でこすり洗いをするようにしましょう。歯磨き粉は不要です。歯磨き粉は配合されている成分によっては、マウスピース表面を傷つけてしまう心配があるため、使用しないようにしましょう。

洗浄剤を使用する

1週間に1回か2回は、マウスピース用の洗浄剤を使って洗浄すると、より衛生的に保つことができます。使用方法を守って使用するようにしましょう。

熱湯を利用するのは厳禁です。熱湯はマウスピースを変形させてしまう恐れがあるため、使用しないようにしましょう。

マウスピースを装着したまま食事をしない

マウスピースは食事をする時には取り外しが可能です。マウスピースの破損防止のためにも、飲食の時には外すようにしましょう。

間食などで、マウスピースを装着したまま食事をすると、マウスピースに傷が付いてしまうきっかけになります。

傷がつくと、そこに細菌が溜まり、臭いの原因になりますので注意しましょう。

歯科医院で定期的なクリーニングを受ける

歯科医院の定期的なクリーニングを受けることで、自分では除去しきれない口腔内の汚れをしっかりと除去することができます。

当院では、マウスピース矯正だけでなく、一般歯科診療か予防歯科も行っています。

虫歯や歯周病予防のために行うクリーニングは、矯正治療中の口臭にも効果的です。

ご希望の場合には、歯科医師や歯科衛生士・スタッフにお声をお掛けください。


当院のマウスピース矯正はこちら

なぎ歯科クリニック大島 院長 杉本義樹

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

 
9:00-13:00
14:30-18:00
休診日:木曜日 / 祝日

〒136-0072
東京都江東区大島7-1-1 STANDZ大島2階
都営新宿線/大島駅/徒歩2分
都営新宿線/東大島駅/徒歩8分