どちらを選ぶのがいいの?マウスピース矯正とワイヤー矯正を比較!

歯列矯正は、年齢問わず、おすすめの治療です。
歯並びの悪さを放置すると、見た目の問題だけでなく、健康的な問題も出てきます。虫歯や歯周病になりやすくなるほか、噛み合わせの悪化や顎関節症への影響が考えられます。
当院では、矯正治療をすることで、見た目を良くするだけでなく、機能的にも改善し、健康を保てる口腔にすることを目指しています。
今回は、大人が矯正治療をする場合、代表的な矯正方法である「マウスピース矯正」と「ワイヤー矯正」どちらを選択するのが良いのかについて解説します。
矯正方法の主な選択肢について
大人の矯正方法では、代表的なものに「マウスピース矯正」と「ワイヤー矯正」があります。それぞれ歯並びを整える装置・特徴が異なります。
マウスピース矯正は透明なマウスピース型の装置を装着して歯並びを整えていく方法です。一定期間が経過するごとに、少しずつ形の違うマウスピースに交換していき、歯を徐々に動かしていきます。
ワイヤー矯正は、歯にブラケットという固定式の装置を取り付け、そこにワイヤーを通して力をかけて、歯を動かしていく方法です。
昔からある矯正方法で実績が多く、適応できる症例が多いという特徴があります。
複雑な歯の動きにも対応することができます。
どの矯正方法が良いかは、歯並びの状態や希望に合わせて、選択していくのが良いでしょう。
比較1.矯正装置の見た目
マウスピース矯正は、装置が透明なので目立ちません。周囲の人から気づかれることもほとんど無いでしょう。
一方でワイヤー矯正は、歯に直接装置を取り付けるため、口を開けた時に装置が目立ちやすいです。ただし、装置をできるだけ目立たなくできるように白色の装置を使った「審美矯正」や装置を歯の裏側に取り付ける「裏側矯正」を選択することもできます。
比較2.費用と治療期間
費用の相場はマウスピース矯正の方がやや高めになることが多いです。
ただしワイヤー矯正も、審美矯正や舌側矯正にすると費用が高くなります。
お口の状態により個人差がありますが、そこまで費用に差はありません。
当院では、安心して治療を選択していただけるよう費用を明確にしています。詳しくは当院の矯正治療のページをご覧ください。
治療期間は、お口の状態によって異なりため、個人差が大きいです。1年〜3年程度まで差があります。
症例によってはワイヤー矯正の方が早く終わるケースもありますので、お口の状態の検査をした後にご説明させていただきます。
比較3.痛みや違和感
マウスピース矯正は、装置が薄く滑らかなので、装着時の違和感は比較的少ないです。金属アレルギーの心配もなく身体に優しい素材です。
一方でワイヤー矯正は、歯に固定式の装置が取り付けられ、装置に凹凸があるため、特に治療を始めたばかりの時は違和感を感じやすいです。また、比較的強めの力を歯にかけるため、マウスピース矯正よりもやや痛みが強いです。
矯正治療は、どの治療法でも、歯を動かすことによる痛みがどうしても現れます。痛みの感じ方は個人差がありますので、覚えておきましょう。
比較4.通院頻度
マウスピース矯正の方が、通院頻度はやや少なくなります。
ワイヤー矯正は、定期的に歯科医師がワイヤーを調整して、歯にかかる力を調整する必要があります。だからこそ細かな歯の動きが可能になるのですが、1〜2ヶ月に1度は必ず通院が必要になります。
マウスピース矯正は、治療計画の段階で、矯正完了までのマウスピースが作られるので、装置を調整する必要はありません。歯の状態を確認する必要があるため2ヶ月に1度程度の通院になります。
比較5.メンテナンスの手間
マウスピース矯正は歯磨きの時に装置を外すことができるので、歯磨きのしやすさという点では、マウスピース矯正が勝ります。ワイヤー矯正の場合、固定式の装置なので、装置の隙間を丁寧に清掃する必要があるため手間がかかります。
しかし、マウスピース矯正は、装置の管理が毎日必要です。
マウスピースを取り外したら、必ずマウスピースもきれいに清掃する必要があります。
そして、装着時間・交換時期も自己管理になります。
装着時間が20時間〜22時間を下回らないよう、注意が必要です。
マウスピース矯正が向いているのはこんな人

「目立たず矯正したい!」という方にとって、マウスピース矯正は最適な方法です。
これまで、「矯正装置が目立つのが嫌だ」という理由で、矯正治療を躊躇していた方でも、安心して矯正治療を始めることができます。
マウスピースの自己管理が必須になりますので、「身の回りの管理が苦手」だという方には不向きかもしれません。
不正咬合の程度が、軽度から中程度の方に向いています。
重度の症例の場合には、ワイヤー矯正が向いている場合が多いですが、個人差がありますので、検査・診断後に適切な方法をご提案させていただきます。
ワイヤー矯正が向いているのはこんな人

重度の不正咬合の方、難しい症例で確実に歯を動かしたい方は、ワイヤー矯正の方が向いている場合が多いです。確実な判断は、検査・診断後になります。
それから、自己管理が苦手な方、マウスピースを管理する自信が無い方は、固定式で歯科医師に調整を任せていただけるワイヤー矯正が向いています。
迷った時はご相談ください!
矯正方法に迷った時は、「何を重視したいか」をよく考えてみましょう。なんとなく希望の矯正方法が決まってくるかもしれません。
患者様のご希望を聞いた上で、口腔内の状態に応じた適切な矯正方法をご提案します。
矯正治療は、外見以外にも多くのメリットがあります。当院では、多くの方が矯正治療を検討できるように、無料の初回相談もしています。無理にお勧めすることはございませんので、お気軽にご相談ください。
当院の矯正治療についてはこちら
マウスピース専用のページはこちら
なぎ歯科クリニック大島 理事長 杉本義樹